2012年06月29日
2012サマーセール
6月30日と7月1日は当店のバーゲンです。
掘り出し物の額椽満載!!
顔料と油絵具は格安で(残りわずかですが)販売します。
ZECCHI メノー棒 シルバーポイントも
在庫に限り20%OFFです。
当店の1階と2階で開催します。

この二日間に来られない方!
セール終了後 このハガキプリントアウトでもセール同等の割引させて戴きます。
お待ちしてます!
掘り出し物の額椽満載!!
顔料と油絵具は格安で(残りわずかですが)販売します。
ZECCHI メノー棒 シルバーポイントも
在庫に限り20%OFFです。
当店の1階と2階で開催します。

この二日間に来られない方!
セール終了後 このハガキプリントアウトでもセール同等の割引させて戴きます。
お待ちしてます!
2012年06月23日
ことしのかもめ~る
今年のかもめ~るのデザインは夏らしくスイカですね。

ただこのデザインは 通常の切手部分のサイズより2倍ほと縦長なので
プリンターで宛名を印刷するときに スイカの柄の上に文字を摺ってしまう事が
あるようです。
郵便局に聞いてみました。
最初は 「ちょっとくらいはかかってもよい」だったのですが
やはり 上のものに聞いてみると電話をされ 待つことしばし。
消印が見えにくくなるので 柄の(スイカの)部分に印字することはまかりならぬとの
事でした。
消印が分かりにくいって??
明らかに宛名の印刷とは関係ないともうんですけどねぇ。
相変わらずのお役所感覚?
まあ とにかく気を付けて 印字の位置をセットしなくては
と思った一日でした。

ただこのデザインは 通常の切手部分のサイズより2倍ほと縦長なので
プリンターで宛名を印刷するときに スイカの柄の上に文字を摺ってしまう事が
あるようです。
郵便局に聞いてみました。
最初は 「ちょっとくらいはかかってもよい」だったのですが
やはり 上のものに聞いてみると電話をされ 待つことしばし。
消印が見えにくくなるので 柄の(スイカの)部分に印字することはまかりならぬとの
事でした。
消印が分かりにくいって??
明らかに宛名の印刷とは関係ないともうんですけどねぇ。
相変わらずのお役所感覚?
まあ とにかく気を付けて 印字の位置をセットしなくては
と思った一日でした。
2012年06月20日
まるで鍾乳洞の中のよう-深田充夫展

台風は韋駄天のように行ってしまいました。
でも5号がまた追っかけてくるようで
皆様ご注意ください。
台風の前日 地下鉄とJRを乗りついで守山市民ホールへ。
守山駅からバスが(運よく貸切!?)ホールの前まで行くので(本数は少ないですが)
歩けば30分のところバスで約5、6分 210円でした。
作品のあるところは室内で鍾乳洞内部の音が流れマイナスイオンさえ感じつつ
癒しの空間でしたね。

でも 本当は屋外で自然の中で見たいものです。
せっかくの石組ですから。
穴太衆の職人さんによる作業を録画で見られました。
あっという間に石を選んで積み上げていくのです。
上も横も面をきちんと出してカッチリと仕上がります。
お城の土台を作る人たちですから当たり前ですが。

先生のお話とDVDを見てしばらく写真など撮らせて頂いて 帰りに
またちょうど 守山駅行のバスが来て(1時間に2-3本)
とてもラッキーな行程でした。
JRは守山から山科まで400円そこから地下鉄で家まで。
近江鉄道バスとJRは スルッと関西カードが使えず現金で。
2012年06月15日
プチ カアヤ展

フランス在住の女の子のイラストをモチーフに
絵とGoodsを展示販売しています。

カアヤの代名詞とも言えるこの↓イラスト大人気です。

そして アジサイが真っ盛りですね。
当店の前にもあるんです。
今年は去年より沢山花がついてます。


ところで 例の宇宙アサガオ(2代目)は噂によると 異常に早く咲いたようですねぇ。
初代のは 目いっぱい花付きがヨカッタとか。
やはり 宇宙帰りは 何かが違うんでしょうか??
2012年06月10日
深田充夫展 水と大地

先生のテーマは 30年来 風・光・水・命で今回のテーマで制作されてきました。
今回の個展のテーマは 「水と大地」
どのような作品か楽しみです。
穴太衆積「お城の基盤となっている石垣」を大地ととらえ・・・。
と案内パンフレットに書かれています。
穴太衆(あのうしゅう) なる言葉を初めて知った私でしたが、先生の書かれた
ものによると大津市坂本あたりに住み着いた石垣職人さんらしいです。
織田信長公の安土城築城以降に高い評価を得たとの事。
永年の風水害や地震に耐えてきた技術それは想像を絶するものです。
6月15日から7月1日まで
守山市民ホール・展示室にて。
JR守口駅より路線バスで「守口市民ホール前」下車
2012年06月09日
世界が恋した日本のデザイン-もうひとつのジャポニズム
京都国立近代美術館で開催予定

型紙という切り口で19世紀から20世紀前半に至る美術デザインの展開を
世界的な視野から通覧できる展覧会です。
毎週金曜日と8月16日は午後8時まで(入場は30分前まで)夜間開館します。
期間中 展示替えがありますので ご注意ください。
詳しくは下記チラシをクリックしてご覧ください。
8月4日(土)午後2時から藤井健三氏の(財団法人西陣織物館顧問)記念講演会があります。
「型染の歴史と京型紙」
前売り券発売中です。
一般 1200円
大学 800円
中学生以下無料


型紙という切り口で19世紀から20世紀前半に至る美術デザインの展開を
世界的な視野から通覧できる展覧会です。
毎週金曜日と8月16日は午後8時まで(入場は30分前まで)夜間開館します。
期間中 展示替えがありますので ご注意ください。
詳しくは下記チラシをクリックしてご覧ください。
8月4日(土)午後2時から藤井健三氏の(財団法人西陣織物館顧問)記念講演会があります。
「型染の歴史と京型紙」
前売り券発売中です。
一般 1200円
大学 800円
中学生以下無料

2012年06月03日
ジャスミンに・・・。
春にバッサリ古い枝を切ったのがよかったのか
今年は大量に花が咲いたのですが
今は新芽時です。
「ジャスミンにハンドル取られて歩きましょう・・・。」
と言いながら歩いていては仕事に
間に合わないので

毎日 ジャスミンの新芽のツルと格闘中!
うまくよけて自転車を出します。

上に向かっても伸びています。

今年は大量に花が咲いたのですが
今は新芽時です。
「ジャスミンにハンドル取られて歩きましょう・・・。」
と言いながら歩いていては仕事に
間に合わないので

毎日 ジャスミンの新芽のツルと格闘中!
うまくよけて自転車を出します。

上に向かっても伸びています。

2012年06月02日
薪能
昨日の朝は 平安神宮前に人がいっぱいで
「そうだ 薪能だからだ」 と思ったのでした。
http://www.heianjingu.or.jp/02/0501.html
http://kyoto-design.jp/event/3605
でも 上の二つのサイトで日付が違ってませんか???
新聞のニュースでは31日と1日が正解のようです。
。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120531-OYT8T01543.htm
さて 最近も相変わらずのランチです。


ちょっと小ぶりなローソンのオムライス ¥398

セブンイレブンのシーフードピラフ だけど チキンがついてます。
こちらも 小盛です。
「そうだ 薪能だからだ」 と思ったのでした。
http://www.heianjingu.or.jp/02/0501.html
http://kyoto-design.jp/event/3605
でも 上の二つのサイトで日付が違ってませんか???
新聞のニュースでは31日と1日が正解のようです。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120531-OYT8T01543.htm
さて 最近も相変わらずのランチです。


ちょっと小ぶりなローソンのオムライス ¥398

セブンイレブンのシーフードピラフ だけど チキンがついてます。
こちらも 小盛です。
2012年05月26日
大出雲展
古事記編纂1300年
出雲大社大遷宮
特別展覧会が 京都国立博物館にて開催されます。
出雲大社が改修しお引越しの間に 貸し出して下さるという事でしょうか?
貴重なものが京都で見られるとなると またまた大混雑?かと。


それからこちらは「昭和の家事」という映画のご案内
そんなに昔の物語ではありませんが記録映画です。


出雲大社大遷宮
特別展覧会が 京都国立博物館にて開催されます。
出雲大社が改修しお引越しの間に 貸し出して下さるという事でしょうか?
貴重なものが京都で見られるとなると またまた大混雑?かと。


それからこちらは「昭和の家事」という映画のご案内
そんなに昔の物語ではありませんが記録映画です。


2012年05月25日
井田照一展
京都国立近代美術館と京都市美術館で同じ作家の展覧会が同時開催中
これは 本当に間違えると思われます。


ほぼ同時期にあります。どっちを見るか悩むところです。
そして来週から京展も始まります。
京都市美術館のは前売券はありません。
京都国立近代美術館のも・・・。
詳しくはそれぞれのHPをご覧ください。
京都市美術館の前のヤマボウシ
毎年見事な花をつけて真っ白い帽子かぶったようになります。
今年はまだ少しの花しかついてませんが・・・。

これは 本当に間違えると思われます。


ほぼ同時期にあります。どっちを見るか悩むところです。
そして来週から京展も始まります。
京都市美術館のは前売券はありません。
京都国立近代美術館のも・・・。
詳しくはそれぞれのHPをご覧ください。
京都市美術館の前のヤマボウシ
毎年見事な花をつけて真っ白い帽子かぶったようになります。
今年はまだ少しの花しかついてませんが・・・。


2012年05月22日
昨日はにわか天体ファンでいっぱいでした。
クリックしてご覧いただくと 金環日食のようなものが…。
写真は花にピントを合わせていたので ボケボケですが。
網戸越しに撮ったおもしろ画像


レモンの花が咲いて 蜂がせっせとお仕事をしてくれて
いるところの写真です。
2012年05月18日
上村淳之展と ピサロと印象派永遠の近代

京都市美術館で6月30日から8月19日まで開催
前売り券はお早めに。
ギャラリートーク・座談会など詳細は下記のチラシをクリックしてご覧ください。

兵庫県立美術館開館10周年記念 ピサロと印象派永遠の近代
6月6日~8月19日
前売り券は6月5日まで

詳細は下記から

今日の京都は予想よりずっと涼しくて過ごしやすい一日でしたね。
HPからのお問い合わせの返信が時々エラー配信で帰ってきます。
アドレスの記載間違いか 又は PCから受け取りを拒否にしてある携帯のアドレスかと
思います。
これはもうお手上げ!
なので24時間過ぎても 返事がないと思ったら今一度ご確認の上トライしてください。
または電話かFAXででも。
2012年05月16日
「京都・岡崎年代史」絶賛販売中!
ここ 京都・岡崎地域の知恵と汗と涙の結晶 通称?「岡崎本」15日から
販売中です。
地域のみなさんが読んでためになる、又知ってほしい事などが見事に掲載されています。
編集にご協力を頂いたり携わった多くの皆様のおかげで完成し、私めもタイムトラベラーになれそうです。
感謝感謝です。

A4サイズ 32ページ カラー 500円(税込)です。
昔懐かしいアリーナのお話や もっと前の京都パラダイスについての
詳細な記述 地図 写真が満載

当店のほか岡崎地域の各所にても発売中。
広報発表はこちら 詳細をご覧いただけます。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000121197.html
フェイスブックページもありまする。
http://www.facebook.com/?ref=home#!/kyotookazaki
販売中です。
地域のみなさんが読んでためになる、又知ってほしい事などが見事に掲載されています。
編集にご協力を頂いたり携わった多くの皆様のおかげで完成し、私めもタイムトラベラーになれそうです。
感謝感謝です。

A4サイズ 32ページ カラー 500円(税込)です。
昔懐かしいアリーナのお話や もっと前の京都パラダイスについての
詳細な記述 地図 写真が満載

当店のほか岡崎地域の各所にても発売中。
広報発表はこちら 詳細をご覧いただけます。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000121197.html
フェイスブックページもありまする。
http://www.facebook.com/?ref=home#!/kyotookazaki
2012年05月11日
花盛りのいま
家に一歩入ると ジャスミンの香りが強烈です。
虫よけになってると 実感します。


二日前はこうでした。

コデマリもいまや満開


美術館のフジも (5月5日)


蹴上浄水場のツツジも今が見ごろだろうね!!
虫よけになってると 実感します。
二日前はこうでした。

コデマリもいまや満開


美術館のフジも (5月5日)
蹴上浄水場のツツジも今が見ごろだろうね!!
2012年05月08日
月とスッポンじゃあなくてメダカ


元気に5匹のメダカが (去年から)泳いでます。
冬より夏が越せるかが問題でしょうねぇ。
そして先日いつもより14%大きいスパームーンが話題に
月だけ映しても なんてことないんですよね。
下の建物を入れると ぼけた画像になって。。。

2012年05月05日
山田喜代春木版画展
外は 人・車 パトカー と人気店の行列で ざわざわ
でも このあたり 平和村的平穏を保ってます。
つまり 暇!
かと思ったら 一気に人が二階に上がる・・・。
さて すこしご紹介を
二冊の書籍 「先生の直筆サイン入り」を 販売中です。
今のうちにゲットしておかないと 必ずや手に入らなくなりますよ。と脅してみたり。
現に過去の書物は 古書店でもなかなか手に入らないとか。
価格は微妙に高騰したり戻ったり なんだそうです。
誰か大量に放出する?のか・・・。
ムンクの叫びが 史上最高値で落札された話題で持ちきりです。
個人でしまっておかないでぜひ一般公開してほしいものですが。
それに比較してはいけませんが 何卒よろしくお願い申し上げます。

写生作品も4点あります。
ホトトギス 踊り子草 菊 貝母

これは↑ホトトギス の部分です、↓は貝母 植物図鑑にでもあるような…。

でも このあたり 平和村的平穏を保ってます。
つまり 暇!
かと思ったら 一気に人が二階に上がる・・・。
さて すこしご紹介を
二冊の書籍 「先生の直筆サイン入り」を 販売中です。
今のうちにゲットしておかないと 必ずや手に入らなくなりますよ。と脅してみたり。
現に過去の書物は 古書店でもなかなか手に入らないとか。
価格は微妙に高騰したり戻ったり なんだそうです。
誰か大量に放出する?のか・・・。
ムンクの叫びが 史上最高値で落札された話題で持ちきりです。
個人でしまっておかないでぜひ一般公開してほしいものですが。
それに比較してはいけませんが 何卒よろしくお願い申し上げます。

写生作品も4点あります。
ホトトギス 踊り子草 菊 貝母

これは↑ホトトギス の部分です、↓は貝母 植物図鑑にでもあるような…。

2012年04月29日
警備保障会社の記念品
いつも商店街では警備のお世話になっている警備保障さん
30周年との事でご丁寧にごあいさつ頂き記念品までも頂戴しました。
さすが警備保障会社さんで普通の記念品じゃありません!!

非常持ち出しの一式です。
販売しているものではないとの事でした。
非常時にすぐに役に立つものばかり さすがの品揃え。

連休のスタートはお天気もよく コデマリの花が咲き始めました。

動物園では「新もうじゅうワールド」が昨日オープン
明日 偵察に行ってこようかな?
混雑してそうですが…。
30周年との事でご丁寧にごあいさつ頂き記念品までも頂戴しました。
さすが警備保障会社さんで普通の記念品じゃありません!!
非常持ち出しの一式です。
販売しているものではないとの事でした。
非常時にすぐに役に立つものばかり さすがの品揃え。
連休のスタートはお天気もよく コデマリの花が咲き始めました。
動物園では「新もうじゅうワールド」が昨日オープン
明日 偵察に行ってこようかな?
混雑してそうですが…。
2012年04月28日
ホキ美術館企画グランドツアー!?
写実の名品展
ホキ美術館開館して約1年半ですが 5月26日から
所蔵品のうち23作家の60点を一堂に会した展覧会を開催。


東京駅近辺からの送迎バス付き」ツアーの詳細は下記をクリックしてご覧ください。
先日オープンした木更津アウトレットパークを楽しめるコースもあります。
初心者には行きやすいかもしれませんねぇ。
日にちは限定ですのであしからず・・・。
ホキ美術館開館して約1年半ですが 5月26日から
所蔵品のうち23作家の60点を一堂に会した展覧会を開催。


東京駅近辺からの送迎バス付き」ツアーの詳細は下記をクリックしてご覧ください。
先日オープンした木更津アウトレットパークを楽しめるコースもあります。
初心者には行きやすいかもしれませんねぇ。
日にちは限定ですのであしからず・・・。

2012年04月25日
ふたつの井田照一展とは!!

京都国立近代美術館と京都市美術館で 「井田照一」の展覧会があります。
あー ややこし

京都市美術館では 現在開催中

裏面がカラーのチラシ クリックで拡大します。

京都市美術館のコレクション展 第一期
井田照一 版の思考・間の思索
4月7日-6月17日まで
500円(大人) 前売りはありません。
近代美術館の方は 「井田照一の版画」
5月22日-6月24日まで
前売り券は5/21まで販売
当日券の販売はありません。
詳しくは下記の画像をクリックしてください。

前売り券をお買い求めの際は どちらの展覧会かちゃんと言ってね。
と 切に願います。
2012年04月24日
ミノムシ!
空中に浮かんでいるものは ミノムシさんです。
この木はスダチの木
もしかして 柑橘系の木が気に入ったの?


昨日は空中でしたが 今日はすっかり木にへばりついてます。

もうひとつ植木鉢にもいます。

新芽も出てきたというのに ある日突然 葉っぱがない!
なんてことにならないように監視していなくては。
苺も花が咲き 昨日は初夏のような気候でした。
そんな中 毎年恒例のクラシックカーのレースでした。神宮道を
爆音とともに・・・。
今年は晴れたのでオープンカー日和でした。
雨でもコーディネートした衣装とゴーグルがかっこいいんですけどね!
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/sponichi-kfuln20120422006010/1.htm


この日は都ホテルに投宿とか・・聞きましたが??です。
この木はスダチの木
もしかして 柑橘系の木が気に入ったの?
昨日は空中でしたが 今日はすっかり木にへばりついてます。

もうひとつ植木鉢にもいます。
新芽も出てきたというのに ある日突然 葉っぱがない!
なんてことにならないように監視していなくては。
苺も花が咲き 昨日は初夏のような気候でした。
そんな中 毎年恒例のクラシックカーのレースでした。神宮道を
爆音とともに・・・。
今年は晴れたのでオープンカー日和でした。
雨でもコーディネートした衣装とゴーグルがかっこいいんですけどね!
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/sponichi-kfuln20120422006010/1.htm


この日は都ホテルに投宿とか・・聞きましたが??です。